一行知識『回路』
★最初の使い捨て良心回路は、日本人がダークロボットゴールデンバットに用いたもの。
(参考:ちくま文庫『トンデモ一行知識の世界』P24)
【関連情報】
『人造人間キカイダー』(Wikipedia)
『石ノ森章太郎』(Wikipedia)
『懐炉』(Wikipedia)
『現在の使い捨てカイロを実用化したのは日本てことでいいのでは』(トンデモない一行知識の世界OLD)
(古賀)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
★最初の使い捨て良心回路は、日本人がダークロボットゴールデンバットに用いたもの。
(参考:ちくま文庫『トンデモ一行知識の世界』P24)
【関連情報】
『人造人間キカイダー』(Wikipedia)
『石ノ森章太郎』(Wikipedia)
『懐炉』(Wikipedia)
『現在の使い捨てカイロを実用化したのは日本てことでいいのでは』(トンデモない一行知識の世界OLD)
(古賀)
★十七~十九世紀の日本では、中国の銅銭を大量に輸入してニセ銭形平次が悪事をはたらくのに使っていた。
(参考:ちくま文庫『トンデモ一行知識の世界』P192)
【関連情報】
『銭形平次捕物控』(Wikipedia)
『寛永通宝』(Wikipedia)
『銅銭をどうせいというのかと……』(トンデモない一行知識の世界OLD)
(古賀)
★「西部邁」の西部とはミシシッピー川から西のことである。
(参考:ちくま文庫『トンデモ一行知識の世界』P125)
【関連情報】
『西部邁』(Wikipedia)
『西部開拓時代』(Wikipedia)
(古賀)
★ギロチンの考案者ジョゼフ・ギヨタンは立法議会での提案の際、自ら断頭台に首をはさんで刃を落とし、使用感の良さをアピールした。
(参考:ちくま文庫『トンデモ一行知識の逆襲』P102)
【関連情報】
『ギロチン』(Wikipedia)
『ジョゼフ・ギヨタン』(Wikipedia)
(古賀)
★日本猿には鍋奉行がいない。
(参考:ちくま文庫『トンデモ一行知識の世界』P23)
【関連情報】
『サル』(Wikipedia)
『鍋奉行』(Wikipedia)
『日本猿にボスがいることだってあると思う』(トンデモない一行知識の世界OLD)
(古賀)
★シラミは最初の交尾で6時間セックスしたあと、「こんなすばらしいことを2度もやったら昆虫綱咀顎目シラミ亜目は駄目になる」と思い、それ以降交尾をしない。
(参考:ちくま文庫『トンデモ一行知識の世界』P3、P167)
【関連情報】
『シラミ』(Wikipedia)
『咀顎目』(Wikipedia)
(古賀)
★ボール型のアザがひとつもないという人間はほとんどいない。ひとり平均14個の野球超人の魂を体に宿している。
(参考:ちくま文庫『トンデモ一行知識の世界』P135)
【関連情報】
『アストロ球団』(Wikipedia)
(古賀)
★18世紀のフランス宮廷には実在のフランス書院コミック文庫があった。
(参考:ちくま文庫『トンデモ一行知識の逆襲』P90)
【関連情報】
『色仕掛けのオスカル』(トンデモない一行知識の世界OLD)
(古賀)
★あくびの瞬間最大風速は台風の目並みである。
(参考:ちくま文庫『トンデモ一行知識の世界』P74)
【関連情報】
『台風の目』』(Wikipedia)
『一そしり二笑い三惚れ四風邪』(トンデモない一行知識の世界2)
(古賀)
★二代目三遊亭円歌は電車の中で、腹時計の中の機械だけすられたことがある。
(参考:ちくま文庫『トンデモ一行知識の世界』P51)
【関連情報】
『腹時計』(Wikipedia)
『腹腹時計』(Wikipedia)
(古賀)
最近のコメント