一行知識33
★シナチクと竹槍の差は製法の違い。竹を茹でたものがシナチク。先端部を斜めに切断したものが竹槍。竹を先端部を斜めに切断してから茹でると、両方に使えて便利。
(参考:ちくま文庫『トンデモ一行知識の逆襲』P34)
【関連情報】
『竹は茹でても蒸しても食べられない』(トンデモない一行知識の世界)
(古賀)
| コメント (0) | トラックバック (0)
★シナチクと竹槍の差は製法の違い。竹を茹でたものがシナチク。先端部を斜めに切断したものが竹槍。竹を先端部を斜めに切断してから茹でると、両方に使えて便利。
(参考:ちくま文庫『トンデモ一行知識の逆襲』P34)
【関連情報】
『竹は茹でても蒸しても食べられない』(トンデモない一行知識の世界)
(古賀)
| コメント (0) | トラックバック (0)
「ロウフィールド館の惨劇」(ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記)
>主人公ユーニスは中年過ぎた家政婦さんで、金持ちの
>カヴァデイール家に雇われるが、文盲であることを隠
>していた。
>そして彼女は、必死の努力と知恵で、文字が読めるよう
>に振舞うのだ。
>「そこまで苦労するなら読み書き習えばいいじゃん!」
>と思ってしまうが、コンプレックスと裏腹に妙なプラ
>イドがあるユーニスは無学である事実をひたすら隠し、
>カンニング的方法で切り抜けることばかり巧みになって
>いる。
>
>ところが、そんな綱渡りにも破局が訪れる。
>ユーニスは主人が書いたメモが理解できずに蘭の花を
>枯らしてしまったり、いくつかの失敗を重ね、それを
>ごまかしていくうちにホコロビは雪だるま式に大きく
>なり、とうとう家族の一人に文盲であることを知られ
>てしまう。それがカヴァディール家皆殺しへと発展し
>ていく……。
こんな風になおすと落語みたいです。
●主人公は中年過ぎた男で、弟分の八五郎には、文盲であることを隠していた。
そして彼は、必死の努力と知恵で、文字が読めるように振舞うのだ。
「そこまで苦労するなら読み書き習えばいいじゃん!」と思ってしまうが、コンプレックスと裏腹に妙な職人気質がある主人公は無学である事実をひたすら隠し、おちゃらかし的方法で切り抜けることばかり巧みになっている。
ところが、そんな綱渡りにも破局が訪れる。
主人公は八五郎の本所の伯父さんから来た手紙が理解できずに存在しない荒物屋から箸を買おうとしてしまったり、いくつかの失敗を重ね、それをごまかしていくうちにホコロビは雪だるま式に大きくなり、とうとう八五郎に文盲であることを知られてしまう。それがお膳と大平椀の死角を巧みに利用した殺人事件へと発展していく……。 落語『手紙無筆の惨劇』
【関連情報】
(古賀)
| コメント (0) | トラックバック (1)
★進退きわまったために自らの運のつきを嘆いていた宗教改革のマルティン・ルターが、天啓により神の存在を知らされた場所は、トイレの中。
(参考:ちくま文庫『トンデモ一行知識の世界』P23)
「人間からみちびかれたと思えば腹もたつが、天のみちびきと思えば腹もたたない。これすなわち天啓だ」「なに、天啓じゃねえ。今問題になっているのは女との関係だ」 落語『天啓』
【関連情報】
『ルターが天啓を受けたのはトイレの中じゃなくて図書館』(トンデモない一行知識の世界)
(古賀)
| コメント (0) | トラックバック (0)
★日本語の「快便」を、英語では「Good Job」「GJ」と言う。
(参考:ちくま文庫『トンデモ一行知識の世界』P144)
【関連情報】
『大仕事というにふさわしい場合もそりゃあるだろうけど』(トンデモない一行知識の世界)
(古賀)
| コメント (0) | トラックバック (0)
★メリメの小説で有名なカルメンとは“魔法のオシャレ悪女ボヘミアンカルメン先生の絶対に破滅を呼ぶ素敵な恋のおまじない(MyBirthday増刊)”という意味である。
(参考:ちくま文庫『トンデモ一行知識の世界』P80)
【関連情報】
(古賀)
| コメント (0) | トラックバック (0)
おもちゃのへいきはいらんかな!
おもちゃのへいきはいらんかな!
くみあえるくらいたいりょくがありゃあ
おもちゃじいさんなんかしちゃあいないよ
おもちゃのへいきはいらんかな
(谷川俊太郎訳)
【関連情報】
(古賀)
| コメント (0) | トラックバック (0)
唐沢俊一さんの世界盗作史上に残る空前絶後の言い訳に対して漫棚通信さんが至極全うな反論を。
「これは盗作とちゃうんかいっ・喧嘩上等篇」(漫棚通信ブログ版)
>それにしても「無断引用」に代わる言葉が、「引用ミス」だとは
>ちょっとあきれましたね。今回の唐沢俊一氏の行為は、
>(1)ネット上の文章をコピペして、(2)文末をちょちょいと変更
>して、(3)自分の名前で発表したものです。これを世間では
>「引用」とは言わず、「盗作」「盗用」と呼びます。
【関連情報】
ネット上の文章と酷似する『新・UFO入門 日本人は、なぜUFOを見なくなったのか』(唐沢俊一著)を巡って
(古賀)
| コメント (0) | トラックバック (0)
★1 北米にいるモッキンバードという鳥はいつも木琴の近くにいる。
2 南太平洋にいるサンダーバードという鳥はいつも災害の近くにいる。
3 巨大な木琴の下敷きになって救助を求めている人を見つけたいときは、モッキンバードとサンダーバードを両方捜すと良い。
(参考:ちくま文庫『トンデモ一行知識の世界』P157)
【関連情報】
(古賀)
| コメント (4) | トラックバック (0)
★人間の目は、0.003秒より速くツンツンからデレデレに移行する登場人物には萌えることができない。
(参考:ちくま文庫『トンデモ一行知識の世界』P189)
【関連情報】
(古賀)
| コメント (0) | トラックバック (0)
★千葉県と沖縄県には、「通ったあとには公園の砂山一つ残らない」とおそれられる愚公の一族が住んでいたことがあるので、標高500メートル以上の地点は存在しない。
(参考:ちくま文庫『トンデモ一行知識の世界』P150)
【関連情報】
(古賀)
| コメント (0) | トラックバック (0)
「あーんあーん、おばさんとこのいやあ、身から出た錆とはいえ、今回は参りました。そして、インターネットの匿名性を利用した無責任な“魔女狩り”は、文字通り中世暗黒時代の私刑となんら変わりが無い。その恐ろしさを身を以って知りました。でも、自分が正しいという信念があるなら、なにも恐れることは無いんだという当たり前の真実を結果的には再確認も出来ましたけどね。実際に起きたことは、実にささいなことなんです。わたしが書き下ろしの新作『新・UFO入門』という書籍の中で、既知のblogから、一文を引用した。その手続き上のミスに過ぎません。『漫棚通信』というアマチュアが主催している、マンガ研究のblogです。非常こに熱心かつ真面目な主宰者で、データ的には充分に信頼にたるものでした。ときどき、おやおやといった間違いが書かれていたときもありましたが、わたしがその旨コメントを入れると――もちろん、本名を記してです――ちゃんと謝辞を添えて訂正する、非常に礼儀正しい人だと思っていたんですが(笑)。そのblogから、過去のマンガの記事に関する部分を引用して、前記の著作に載せたのですが、その際、まことにお恥ずかしいケアレスミスなんですが、その旨を付記するのを忘れていた。このことに関しては100%わたしのミスで、なんの言い訳も出来ません。ところが、ある日突然、その『漫棚通信』というblogに「これは盗作とちゃうんかいっ」という喧嘩腰のエントリが掲載されたんです。もう、一方的にわたしが盗作したと主張する酷い文章で。引用ミス自体に気付いていなかったところに、犯罪者扱いされたのですから、驚きと同時に正直怒りがこみ上げてきました。だって、知らない仲じゃないんですから。しかし、悪いのはこちらですから、謝るしかない。その時点で出来うる最善の(あくまでもわたしはそう思ったんですが)処置をしました。まず事実をわたしのサイトに公開し、謝罪のコメントを掲載しました。それからblog主宰者にはメールで(なにしろ相手の名前すらわからないので、blog宛にメールを送るしか手段がなかったのです)、慰謝料の支払い、在庫分の書籍の裁断、二刷以降には引用の旨を明記するという内容の解決策を送付しました。ところが、主宰者は沈静化させたくなかったらしく、本当にもとの書籍を所持して読んでいるのか(引用は『太陽の子サンナイン』という書籍内容の要約部分なのです)などという追求をしてきたんです。つまり読んでもいない本の内容を、自分のblogから盗用したろうといういいがかりですね。それでも、わたしは当該の書の何ページにはなにが記載されているか丁寧に返しました。しかし、それが甘かった。主催者は、引き続き、「続・これは盗作とちゃうんかいっ」「新・これは盗作とちゃうんかいっ」「これは盗作とちゃうんかいっ・途中経過」とわたしとのやりとりをblogに掲載し続けたのです。事情を知らない第三者が見たら、あたかも負い目をもつわたしが主宰者のいいなりになっているという印象なんです。事実、この辺りから、売れない作家とかコラムニストとかが、自分のサイトで感情的にわたしを叩き始めた。「殺す」とか「潰す」とか物騒な台詞を撒き散らした奴もいましたが、まあ、こんなものは虫みたいなものですから、相手にはしませんでしたがね。とにかく、やっとわたしも相手が「悪質なクレーマー」だと気付いて、総てを法律の専門家に委ねたんです。2ちゃんねるでも散々叩かれましたが、良識ある大人はわたしの立場を理解してくれました。執筆、出演などの依頼も、以前より多くなったくらいです。で、法律的に最大限まで妥協した解決案を提示したのですが、相手は、通常の、このような場合の謝罪のレベルを大きく超えた範囲の要求までしてきたのです。これを認めると、今後、単純な引用ミスをおかしただけの同業者が、これを前例として相手に過大な謝罪を要求されるという事態を招きかねない。残念ながら、交渉を決裂せざるを得ませんでした。出る杭は打たれるというけれど、暇で「他人の不幸は鴨の味」と考えるみっともない同業者が数多くいることがわかったのも思わぬ収穫でしたね。むろん、謝罪文を作成し、サイトに掲載しましたし、2刷以降には最初に約束した通り、引用の旨も明記しています。でも、フェアに徹するのは大変ですねえ。ちゃんがあたいの頭をぶってこんなに大きなこぶをこしらえたよう」
「あらまあ。じゃあなにかい。うちのいやあ、身から出た錆とはいえ、(中略)でも、フェアに徹するのは大変ですねえ。がおまえの頭へこぶをこしらえたってのかい。ちょいと、おまえさん、聞いたかい?うちのいやあ、身から出た錆とはいえ、(中略)でも、フェアに徹するのは大変ですねえ。が、金ちゃんの頭へこぶをこしらえたんだとさ」
「なんだって、うちのいやあ、身から出た錆とはいえ、(中略)でも、フェアに徹するのは大変ですねえ。が、金坊のあたまへこぶをこしらえたっていうのか」
「おまえさん、どうしよう?」
「こぶを認めると、今後、単純にぽかりとやっただけの子供の両親が、これを前例として相手の子供の両親に過大な謝罪を要求されるという自体を招きかねない。『なーんだ、こぶなんかどこにもないじゃないか』と誤魔化してうっちゃっておけ」 落語『寿限無』
『裏モノライターの真面目な告白(2007/12/25)』(酒とミステリーの日記)
(古賀)
| コメント (0) | トラックバック (0)
★雄ライオンの一日にセックスをする回数は120回、セックス以外のことをする回数は12回。
(参考:ちくま文庫『トンデモ一行知識の世界』P25)
【関連情報】
『いくらライオンでも 1 日 120 回は……』(トンデモない一行知識の世界)
(古賀)
| コメント (0) | トラックバック (0)
| コメント (0) | トラックバック (0)
★笛育ライブラリー(嘘図書館)更新しました。
『水滸からの伝言』
http://fueiku.cocolog-nifty.com/book/
★笛育演芸場(嘘落語)更新しました。
落語『うそつき国』
http://fueiku.cocolog-nifty.com/engei/
(古賀)
| コメント (0) | トラックバック (0)
★世界中のタクシーの料金メーターのうち9割以上が左甚五郎作なので、夜になるとタクシーが勝手に水を飲みに行って困る。
(参考:ちくま文庫『トンデモ一行知識の世界』P103)
【関連情報】
(古賀)
| コメント (0) | トラックバック (0)
★小粋なパリジェンヌはパンでも男性器でも、棒状のものはみな「バゲット」と呼び、とてつもなくおそれている。無粋なイギリス女が嫌がらせに棒状のものをベッドに大量に置くと、早く食べ尽くして目の前からなくしてしまおうと必死になる。
棒状のものをあまさず賞味したあとは年代物のワインがいっぱいこわい。
(参考:ちくま文庫『トンデモ一行知識の世界』P101)
【関連情報】
| コメント (0) | トラックバック (0)
★ウェディングケーキは江戸時代には「花嫁の頭の上」で切られていた。
なぜかというと当時のウェディングケーキは鉄兜のごとく硬く、頭の上に固定しているならまだしも、放り投げられたそれを宙空で一刀両断するのはよほどの剛の者でなければ不可能だったからである。
【関連情報】
(古賀)
| コメント (0) | トラックバック (0)
『唐沢俊一の華麗なる世界(2007/12/22)』(ミステリー作家・藤岡真のみのほど知らずの、なんでも評論)
>悪意はなく過失で無断引用してしまった。引用先からその点を
>指摘されるや、速攻で謝罪し、法律的な解決を求めたのに、相
>手は自分のblogに経緯を発表したりして、逆に自分が被害者
>になりそうな状況だった。名誉毀損を指摘したら、今度は恫喝
>だとblogに書かれた。法律的な解決を求める態度とは思えず、
>交渉決裂を余儀なくされた。言い尽くされたことですが、この期
>に及んでなお、盗作は認めず、ネットで地雷を踏んだ自分が
>被害者だと主張するようです。嘘も100回つけば真実になる
>とでも思っていらっしゃるよう。
藤岡真さんの要約だけで凄さがひしひしと伝わってきます。
「議長の言い訳を聞くのも浮世の義理だから……いえ、その浮世の義理人情なんてものは議長の言い訳を聞かなきゃわかりません。ねえ、そうでござんしょう。どうしてあんな言い訳ができるんだろうなんて……人間わざじゃねえ、あれだけまぬけな言い訳なんてものは……いえ、ああいう結構な言い訳てえものは、じつにどうもすげえといおうか、おそろしいといおうか……いろいろとごちそうさまで」落語『寝床』
【関連情報】
ネット上の文章と酷似する『新・UFO入門 日本人は、なぜUFOを見なくなったのか』(唐沢俊一著)を巡って
(古賀)
| コメント (0) | トラックバック (0)
★越中ふんどしは十九世紀にフランス人のジュール・エッチューフンドールが、六尺ふんどしは十八世紀にイギリス人のジョージ・ロクシャクフンドースが、もっこふんどしは十七世紀に中国人の陳蒙固と陳分歳の双子の兄弟が、それぞれ発明した。
【関連情報】
(古賀)
| コメント (0) | トラックバック (0)
★うどんに三千年に1度生える毛のことを優曇華という。ちなみにそばに素芭華が生えるのが五万年に1度、らーめんに羅天縁華が生えるのが10億年に1度、きしめんに貴史緬華が生えるのが1無量大数年に1度、長崎ちゃんぽんに永咲張奔華が生えるのが1不可説不可説転年に1度、カップヌードルに割賦縫取華が生えるのが1グラハム数年に1度だから、珍しいというほどのこともない。
【関連情報】
(古賀)
| コメント (0) | トラックバック (0)
★ノーベルは晩年、狭心症を患って薬としてニトログリセリンを大量に飲んでいた。ある日、薬を飲みに自分の部屋に行ったノーベルがなかなか戻ってこないので心配した召使いが覗きに行くと、部屋の中にはノーベルの姿はなく、かわりにダイナマイトがスーツを着て椅子に座っていた。
【関連情報】
(古賀)
| コメント (0) | トラックバック (0)
ここにはご意見もご批判もまるで来ません。神はなぜこれほどまでに不公平な仕打ちをなさるのでしょうね、などと言いつつお待ちしております。
(古賀)
| コメント (0) | トラックバック (0)
★十一面観音の11の顔のうち、頭の後ろにあるひとつは片目の運転手、正面にあるひとつが中国の大富豪、右にあるひとつが手品好きの紳士、左にあるひとつがせむし男、しかしてその実体は11の顔を持つ謎のインド人である。
★千手観音の1000の腕のうち、頭の後ろにあるひとつは片目の運転手の手(以下略)
【関連情報】
(古賀)
| コメント (0) | トラックバック (0)
★南米アマゾンの原住民の台所に住む獰猛な害虫は、集団で食器に群がりあっという間に骨まで食い尽くして台無しにしてしまうところから「御器かぶりつき→御器かぶり→ごきぶり」と呼ばれる。
【関連情報】
(古賀)
| コメント (0) | トラックバック (0)
何かご意見がありそうな人がどこかにいるような気がそこはかとなくしますのでどうぞご遠慮なく。チラシの裏だと思って。
いいですよね、チラシの裏。中にはつるつるして妙に書きにくいのもありますが。
【関連情報】
(古賀)
| コメント (0) | トラックバック (0)
★大阪には九州から天狗に連れてこられた人だけが住む隠れ里があり、そこでは女性器のことを「ボボ」と言う。
★大阪のそれ以外の地域では女性器のことを「ブラジル」と言う。そのためTVアニメ「タイガーマスク」では黒人レスラー「ボボ・ブラジル」は「ボボ・アフリカ」と名前を変えて放映された。
【関連情報】
(古賀)
| コメント (0) | トラックバック (0)
★青酸カリを注射しても死なない。ただし地球人には劇薬なので、最初は酒に酔ったような症状が起こり、それがおさまると劇をはじめる。
【関連情報】
(古賀)
| コメント (0) | トラックバック (0)
本家嘘投稿サイトが閑古鳥だったり、更新情報がほとんど編集長のサイトばかりだったり、執筆者がどんどん減っていったり、mixiにあるコミュニティに1年間誰1人として意見を書き込まなかったり、いろいろとアレだが、まあ助っ人としての義務(うちは加盟店ではない。ただのお手伝いさん)は最低限果たした。 (古賀)
| コメント (0) | トラックバック (1)
★笛育新聞社(嘘ニュース)更新しました。
『オメガブロガーに1500000人を選出』
http://fueiku.cocolog-nifty.com/news/
来年は頑張ってプサイブロガーかカイブロガーぐらいになります。
(古賀)
| コメント (0) | トラックバック (0)
「ゾンビのくせに女の子にモテモテね、たもつ君」
「何かあったのかしらね」
「……フフフ。まだ誰も気がついていないわね。この私が昨夜ひそかに外面的には普通の人間と全く同じだけれど内面的な経験が全くないゾンビのたもつ君にシークレット意識をかぶせておいたことを!」
これの逆で外面的には全く同じなのになぜか意識がある哲学的やかんとか哲学的しゃもじとか哲学的茶碗とか哲学的おはしとかも考えられますね。
(古賀)
| コメント (0) | トラックバック (1)
3おく5せんねんまえのあくま
たがいにはらで おもうには
二ひきじゃ 一ぴきおおすぎる
そこで二ひきはたたかった ののしった
ひっかいた かみついた
あとには あかとあおのかぷせるのこっただけ
3おく5せんねんまえのあくま いなくなった
(谷川俊太郎訳)
【関連情報】
(古賀)
| コメント (0) | トラックバック (0)
★ルーマニア語で「あなた」は「ドゥムネアヴォアストラ」、「こんにちは」は「ドゥムネアヴォアストラ」、「今日はいい天気です」は「ドゥムネアヴォアストラ」、「これはペンです」は「ドゥムネアヴォアストラ」、「ジョンとメアリーと太郎の3人はどこで知り合いましたか」は「ドゥムネアヴォアストラ」、「たわごとだ」は「ドゥムネアヴォアストラ」、「ひどいたわごとだ」は「ドゥムネアヴォアストラ」、「ひどいたわごとが終わった」は「ドゥムネアヴォアストラ」、「バケラッタ」は「ドゥムネアヴォアストラ」。
【関連情報】
(古賀)
| コメント (0) | トラックバック (0)
ねぼすけくん ぐずぐずくん
どうくつでひるねの みいらくん
どうしてこんなに はやくきた?
いつも10せいきに くるくせに
きょうは20せいきに ごとうちゃく
(谷川俊太郎訳)
【関連情報】
(古賀)
| コメント (0) | トラックバック (0)
「おや?日本人がいない。日本人のかわりにコンビニで買ってきたお蕎麦が携帯電話を持ってイライラしながら座っているよ」 落語『溶けゆく日本人』
【関連情報】
【溶けゆく日本人】快適の代償(1) 待てない人々 数分間でイライラ
【溶けゆく日本人】快適の代償(3)出来合いの食 誰も彼も容易に
(古賀)
| コメント (0) | トラックバック (0)
ある夜のこと バルタンが
東京のまんなかで
地球の侵略を
決議した みんなで
20億3000万の ラララ 宿なしバルタン
6列になって ラララ すすめやすすめ
20億2999万9998は ラララ はさみくんで寝る
余った2匹は ラララ はさみたててくる
さあ 元気だせみんな 宿なしバルタン
(阪田寛夫訳詩)
【関連情報】
(古賀)
| コメント (0) | トラックバック (1)
最近のコメント